https://bilanx-harikyu.com/

MENU

新横浜の鍼灸整体なら、腰痛・膝痛・スポーツに強いビランクス鍼灸治療院

ビランクス鍼灸治療院

スクリーンショット_062916_053815_PM

もしもあなたが・・・

  • 近所に買い物に行くにも休み休みで歩くことが辛い
  • 痛み止め、血流をよくする薬などいろいろ試したけど思うような結果が出ない
  • 常にシビレを感じて不快でストレスになる
  • このまま歩けなくなって寝たきりになってしまうのではないかと不安だ
  • 手術以外の方法を探している

このようなお悩みをお持ちでしたらこのページを最後までお読みください。

腰部脊柱管狭窄とは

人間の体は中枢神経系(=脳・脊髄)によってコントロールされていて

とても大事なものなので簡単に傷ついたりしないように骨がおおって保護しています。

脳は頭蓋骨(とうがいこつ)、脊髄は椎骨(ついこつ)が積み木のように重なって

柱となり(脊柱)おおって保護しています。

この脊髄をおおっている椎骨にある椎孔いう脊髄の通り道が積み重なって「脊柱管」となり

何らかの原因でこの脊柱管が狭くなった状態を脊柱管狭窄と言います。

スクリーンショット_032416_063954_PM

 

※椎骨・・・画像中央あたりの孔が椎孔。これが積み重なって脊柱管。

 

脊柱管が狭くなる原因は加齢による骨の変形や靭帯の肥厚などが主で

椎間板ヘルニアに比べると中高年以降に多く発症するのが一つ特徴です。

◎症状にも大きな特徴があります。

・長く歩くことが出ない、休むと少し楽になる=間欠性跛行

・痛み・シビレの症状が太ももからひざ下にかけて出て、腰の症状はあまり強くない

 

背すじを反らす動きで脊柱管が圧迫されて痛み・シビレを起こすので

歩くために背すじを長く起こしていると辛くなって、座ったりして少し前かがみ

の姿勢になることで圧迫が軽減されてまた歩き出せる、これが脊柱管狭窄の

一番の特徴的症状です。

 

改善のポイント

神経の血流を高めて機能改善をねらう。

圧迫をうけた神経は血流が悪くなるため、酸素不足になって痛みやシビレの症状を起こします。

長く正座をした後に立ち上がろうと思ったら足がしびれて立ち上がれない・・・。なんていう経験は

ありませんか?あれはまさに神経が圧迫されて血流が障害されたことで起こる症状です。

この障害された血流を高めて、酸素を多く供給することで痛み・シビレの状態が楽になります。

正座で足がしびれた時に、足を解放してしばらくすれば楽になるのと原理は同じです。

 

姿勢をよく保つ。

脊柱管が狭くなることを出来るだけ予防するのは姿勢をよく保つことです。

狭くなって圧がかかってしまうことで血流障害を起こしてしまうので

圧を分散させるために姿勢をよく保つことは重要ポイントです。
suisen

%e6%b8%a1%e9%82%89%e3%81%95%e3%82%93%e9%87%8e%e6%9d%91%e3%81%95%e3%82%93

ボートナショナルチーム帯同トレーナー東京農業大学バレーボール部トレーナーとしてスポーツの現場で活動なさっている野村先生。舞台「タンブリング」に帯同し、演者さんのケアをするなどマルチに活躍してらっしゃいます。
高校野球、大学バスケットボールなどの競技スポーツの現場でのトレーナー活動を経てプロ野球のチームトレーナーとして活躍している渡邉先生。(2016年現在)選手のメディカル面の治療やケア、フィジカル面のトレーニング強化などを担当しています。

e98818ac3bd64c11936d5969a87f181f

ボディビルの柴田覚先生から推薦を頂きました。RAD代表 健康運動指導士 ベストボディジャパンコンテストアドバイザー 2010年神奈川ボディビル選手権優勝 2013年東日本ボディビル選手権マスターズ準優勝の輝かしい実績をお持ちです。トレーニングや運動の指導に精通しています。

当院の患者様の声をご覧ください

(※施術効果には個人差があります。)

  • 旭啓吾さん(自営業・62歳)

    旭啓吾さん
    旭啓吾さん
    なぜ当院に来院しようと思いましたか?
    脊椎間狭窄症で100mを2回も3回も休みながら歩くようになってしまい病院も3軒行ってみました。2軒は痛み止めの薬をのむだけで1軒は手術を勧められましたが手術はいやなため鍼や指圧で治療ができないかと考えました。
    通院するようになって症状や体の状態はどのように変化しましたか?
    最初は週2回通い1ヶ月ほどで足の甲の痺れと張脛の痛みも和らぎ3ヶ月経過すると痛みもほとんどなくなりました。
    なぜ他の治療院ではなかったのですか?
    駅から近く通うのが楽なため。
    同じような症状で悩んでいる方にメッセージをお願いします。
    もし治らなければ手術かと考えておりましたが最初に「通ってみてください。治ります」との言葉に半信半疑でしたが、今では生活・仕事に支障がなくなり家族も喜んでおります。※当施術の効果には個人差があります。
  • 志賀 昌子さん(職業なし・87歳)

    志賀 昌子さん
    志賀 昌子さん
    最初はどのような症状や体の状態でしたか?
    肩凝り、首痛、腰痛でした。
    当院に通院するようになって症状や体の状態はどのように変化してきましたか?
    大分楽になりました。
    体が変化して良かったこと、嬉しかったことは何ですか?
    痛い所が楽になって動きが楽になった。
    同じような症状で悩んでいる方へのアドバイスやメッセージあったら教えてください。
    一度診て貰うように勧めたいと思います。※当施術の効果には個人差があります。
  • 加納玲子さん(主婦・74歳)

    加納玲子さん
    加納玲子さん
    最初はどのような症状や体の状態でしたか?
    前かがみで(腰が)とてもつらかった。
    当院に通院するようになって症状や体の状態はどのように変化してきましたか?
    元の状態に戻りつつあるように思います。
    体が変化して良かったこと、嬉しかったことは何ですか?
    これから好きな運動ができるようになりジムに通えると思うととてもうれしいです。
    同じような症状で悩んでいる方へのアドバイスやメッセージあったら教えてください。
    自分で直せると思わず直して戴く事も必要かと思いました。※当施術の効果には個人差があります。
  • 荘司 信忠さん(自営・50歳)

    荘司 信忠さん
    荘司 信忠さん
    最初はどのような症状や体の状態でしたか?
    立ち上がるのがつらいくらいの腰痛
    当院に通院するようになって症状や体の状態はどのように変化してきましたか?
    数回通ううちに楽になってきました
    体が変化して良かったこと、嬉しかったことは何ですか?
    日常生活や仕事が楽になった
    同じような症状で悩んでいる方へのアドバイスやメッセージあったら教えてください。
    早めに治療すると早く楽になります。
    ガマンしてもつらいだけ!※当施術の効果には個人差があります。
  • 佐々木 あつしさん(会社役員・37歳)

    佐々木 あつしさん
    佐々木 あつしさん
    最初はどのような症状や体の状態でしたか?
    腰が痛だるくて、座っていても立っていても不自由な状態でした。
    当院に通院するようになって症状や体の状態はどのように変化してきましたか?
    初日でしっかりとヒアリングしていただいて、自分の思っていることを理解してもらえました。
    治療後の当日から改善して翌週も順調です!
    体が変化して良かったこと、嬉しかったことは何ですか?
    再発予防のトレーニングやストレッチも教えていただけて、大満足です。
    同じような症状で悩んでいる方へのアドバイスやメッセージあったら教えてください。
    まずは1度来て見て、自分の考えや性格や症状と合うと思ったら続けられればいいんじゃないでしょうか。※当施術の効果には個人差があります。

スマホの方はこちらをタップすると電話が掛けられます。今すぐお電話ください!

045-594-9633

スクリーンショット_031816_112604_AM

ここが違う!5つのポイントを押さえた当院の施術法

1.悲鳴を上げている筋肉をピンポイントで狙い撃ち

生活習慣の中で悪い姿勢や運動不足などで生じるアンバランスが

筋肉の過緊張をまねき、血行障害を起こします。

ROM(関節可動域テスト)や触診により状態をチェックし

悲鳴を上げている筋肉に対して鍼・灸で刺激を加えます。

※鍼灸の局所に対する刺激は、軸索反射を介して神経伝達物質(サブスタンスPなど)

が血管を広げ、刺激箇所の血行促進になることが科学的に証明されています。

2.骨盤を調整して土台を安定化

骨盤とは左右の寛骨と仙骨・尾骨で構成される体の土台となる部位です。

その中でも仙骨は背骨と股関節をつなぎ(腸骨を介して)、

左右に体重を分散する役割を 担っています。

悪い姿勢や何度も繰り返す動作(長時間の同じ姿勢)等で

左右の筋肉のアンバランス が生じ、土台となる骨盤(仙腸関節)にも歪みが出てきます。

この歪みを調整し、仙腸関節にあそびをつけ、土台を安定化することで

偏った筋緊張や血行障害が自然と本来の働きを取り戻していきます。

image

3.痛みのもとになっている「気」の渋滞を解消

東洋医学では健康な人の体では常に「気がスムーズに流れている状態である」と

されています。

しかし

・内因(怒ったり喜んだり悲しんだり、心理的要素)

・外因(暑い寒い乾燥するなどの物理的要素)

・不内外因(食事・過労・運動不足・ケガなどの生活習慣的要素)

これらの要素が度を過ぎた時、「邪」となって私たちの体に害を与え

同時にスムーズだった気の流れは渋滞を起こしてしまいます。

この渋滞に対し有効なのがツボを刺激することです。

ツボは気の通路である経絡の上に位置し、

これを刺激することは 気の流れの促進に繋がります。

問診・脈診などで渋滞を起こした経絡を選定して

鍼灸でツボを刺激します。

4.治癒力を働かせ改善と予防のWアプローチ

通常、人間には恒常性機能(ホメオスターシス)という

自分で自分を調整する機能が備わっています。

この機能の維持に大きく関わっているのが自律神経系です。

日中働いているときの「ON状態」は交感神経、

リラックスして休んでいるときの「OFF状態」は副交感神経が

活発に働いています。このONとOFFのバランスこそが

恒常性機能を正常に働かせるポイントとなります。

現代における体に不調を訴えている8割の方が

交感神経の過緊張 が影響していると

免疫革命でお馴染みの安保徹先生もおっしゃるほど

私たちの体は自律神経のバランスが重要です。

当院は鍼灸の刺激で微小なレベルで組織破壊を起こし、

この破壊が 副交感神経の働きを引き出し、

偏った自律神経のバランスを 整えていきます。

5.生活習慣改善アドバイス

正しい姿勢での立ち方・座り方など、あなたの生活習慣の改善に適した

アドバイスを提供します。治療とならび、トレーニングやストレッチなどを

取り入れることが解決への近道にもなります。

前向きに取り組んでいきましょう。

脊柱管狭窄症でお悩みのあなたが求める未来とは・・・。

「痛み止めや血流を良くする薬など、あるゆる方法を試したものの

思うような結果を得られなかった・・・。」

「あとは手術しかないと言われているけど出来れば手術はしたくない・・・。」

 

もしあなたがこのような状態でお悩みでしたら、当院にご相談ください。

のべ4万人の患者さんと向き合ってきた経験のある院長が

あなたのお悩みの最善の解決策を一緒にお探しします

 

スマホの方はこちらをタップすると電話が掛けられます。今すぐお電話ください!

045-594-9633

スクリーンショット_031816_112604_AM

 

施術の流れ

問診・検査

痛みやお悩みについてお伺いします。特には原因の多くを占める

日常生活について詳しくお聞かせください。

脈状、骨盤のバランスや筋肉の緊張状態を検査し、

今の状態をご説明しまして

そのうえで施術方針・期間・頻度をご提案いたします。

4J9A9689

施術

はり・きゅうを中心とした施術を全身に行っていきます。

鍼は一回使い捨ての安全なものを使用し、衛生管理も万全です。

4J9A9772

説明・確認、日常生活の注意事項・セルフケアの提案

施術後に再度体の状態を確認し、日常生活での注意事項や

セルケアについてご提案します。

原因の多くが日常生活にあることからセルフケアも施術同様

重要となります。わかりずらいようなことがありましたら

遠慮せずおっしゃってください。

4J9A9841

お支払い、次回予約

お着替えが終わりましたら受付にてお支払い、次回のご予約をお伺いして終了となります。

施術についてなど不明な点がありましたら

お気軽にご相談ください。

150629_k_ビランクス-143.CR2

施術料金について

脊柱管狭窄によるお悩みをお持ちのあなたにおススメしたい当院オリジナルメニューは

オーダーメイドコースです。鍼灸、整体をミックスして痛みを軽減させて

お悩み解決に向けてサポートしていきます。

さらに滞って止まっていた気(エネルギー)をツボを刺激することで

全身に巡らせて体の治癒力を働かせ、お悩みを改善・予防していきます。

オーダーメイドコースの施術料金は6,500円(税込み)です。

初診料など他にかかる料金は一切ありません。

スクリーンショット_112015_080212_PM

現在ホームページをご覧いただいているあなたには

2016年5月21日土曜日まで限定キャンペーン

通常施術料金6500円のところ

初回限定スクリーンショット_020316_060859_PMで施術させていただきます。

期間内先着5名様の特別なご案内です。⇒残り2スクリーンショット_062916_041531_PM

なぜこのような特別なご提案をするのか?

よく患者様からこんな話をお聞きします。

「辛さを何とかしたい気持ちはあってもどこへ行ったらいいのか・・・。」

最近は治療院の数も軒並み増えていますのでおっしゃる気持ちもよくわかります。

しかし治療院にはそれぞれレベルがあり、

そもそも治療ではなく慰安目的の院もあります。

あなたは数日~数週間の研修を受けただけの

知識もない無資格者が施術者の中にいる事実をご存知でしょうか?

情報の数が多すぎて適切なものを選びたいけど選べないあなたに

「これ以上時間とお金を無駄に使ってほしくない!」

という思いから初回限定の特別なご案内です。

 

スクリーンショット_111115_055117_PM

当院は予約制のため、事前にご予約をお願いしています。

お電話の際は必ず「初回限定の申し込みをしたいのですが。。」

その旨お伝えください。限定枠を確認いたします。

※限定のご案内のため、お早めにお申し込みください。

限定枠を超えてしまった場合はお申込みいただけないことがありますので

恐れ入りますが予めご了承ください。

ビランクス鍼灸治療院

スマホの方はこちらをタップすると電話が掛けられます。今すぐお電話ください!

045-594-9633

スクリーンショット_031816_112604_AM

施術中の場合、電話に出られないことがございます。

そのような場合は恐れ入りますが

お名前とご連絡先

メッセージにお残しください。

こちらから折り返しご連絡いたします。

電話以外ではメールでのお問い合わせも受け付けておりますので

お気軽にご利用ください。メール問い合わせはこちらから

あなたからのご連絡、お待ちしております。

150629_k_ビランクス-214.CR2

ビランクス院長 若林喬介

ご予約・お問い合わせはこちらから
アクセス・地図

〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜2−5−22
エクセレントプラザ新横浜702
新横浜駅徒歩5分


ビランクス鍼灸治療院
腰痛
膝痛
坐骨神経痛
ヘルニア
肩こり
スタッフブログ
ご予約・お問い合わせはこちらから
045-594-9633

月〜金曜日 10:00〜21:00
土曜日 9:30〜19:00
休日日曜祝日、不定休

〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜2−5−22
エクセレントプラザ新横浜702

新横浜駅徒歩5分
駐車場 専用なし、
コインパーキング有り

詳しい道のりはこちら

© 2023 新横浜の鍼灸整体ならビランクス鍼灸治療院 All rights reserved.