月〜金曜日 10:00〜21:00
土曜日 9:30〜19:00
休日日曜祝日、不定休
寝違えってどういう症状なの?

2021年7月14日
◆寝違えってどういう症状なの?
『寝違えちゃって首が痛い』よく聞く症状の1つだと思います。経験したことある方も少なくはないんじゃないでしょうか?
実はその寝違えという症状、なにかの病名がついているわけでもなく、科学的に証明できるものもないのが現実です。科学的に証明できないというのは検査、画像などで診断がつかないということです。
◆身体の中で何が起きているのか?
科学的に証明ができないとはいっても、痛みが伴っているのは事実だし生活に支障あるし…俗にいう寝違えは、寝る時の姿勢によって血行が悪くなり痛みが出たり、軽度の首の肉離れだったりが一般的です。皆さんは寝違えた時どうしていますか?
マッサージしたり、湿布貼ってみたり、正しい対処法がわからないまま対処していませんか?
◆正しい対処法とは?
先ほどお伝えした通り俗にいう寝違えは外傷などではなく炎症に近いです。寝違えた直後の対処法としてはとにかく楽な位置から首を動かさないこと。動作確認をしようとして首をいろいろな方向に動かしてみたり、ストレッチやマッサージもNGです。
炎症に近いのでアイシングも一時的に痛みは和らぎますが、血流が悪くなって治りが遅くなるのでおすすめはできません。安静にしつつ専門医に相談して改善しましょう。
◆根本改善をしていきましょう!
筋肉の肉離れ、血行不良などが起きているとお伝えしましたが、それを起こす原因をなくしていかないことには根本治療にはなりません。日々身体のメンテナンスをしておくことで未然に防ぐことが可能です。